忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/11/23 05:20 |
おせち


あけましておめでとうございます。
今年もできるだけたくさん更新できたらいいなと思います。
参考にしてください!といえるようなものを目指そうなどと気負わずに、
淡々と記録を続けていきたいです。
こんなブログですが、今年もよろしくお願いします。

今年のおせちはこんな感じでした。上の写真は二の重。
うちは樺細工の2段のお重です。
どっしりしていますがお正月専用という感じではなくカジュアルな使い方も
できそうで、小さめで3人家族にはちょうどよく気に入っています。

ただ今回のように実家で5人分となると小さかったです。
こういうときは、煮しめはお重ではなく鉢に盛るなどするといいのかな。


一の重
PR

2008/01/04 11:40 | 特別
よいお年を!


お正月は実家ですごします。
おせち料理は私が担当なんですよ~。
日持ちするものは30日に作り、瓶詰めなど保存容器に詰めて。
実家で仕上げるものは下ごしらえだけで…。
写真のように発泡スチロールの箱に詰めて、車に積んで行きます。

黒豆、田作り、かずのこ、栗きんとん、えびのつや煮、伊達巻き、菊花かぶ、
煮しめ…などをつくりました。
またお重に詰めた写真もアップしますね。
その他にたらば蟹もどーんと持っていきます~。

おせちだけは私ですが、実家に帰るといつも、料理担当は母。
私はほとんど手伝いもせず「ご飯まだ~?」
洗い物担当に徹します。

そういうこともあって、このお正月は料理もお休み!
ごはんブログもお休みとさせていただきます。
年明けて4日か5日から、また再開しますので、よろしくお願いします。

よいお年を!

2007/12/31 08:43 | 特別
いちごのケーキ


クリスマスイブの日に。
12センチの型で焼いた小さなケーキです。

2007/12/25 11:36 | 特別
クリスマス会


クリスマスも近いある日、子どもの友達が遊びにきてくれました。
お昼少しすぎまで…という微妙な時間だったので、おやつのような
軽い食事のような…悩みながら少しだけ料理を作りました。

・ハムとチーズのサンドイッチ
・ジャムのサンドイッチを花型で抜いたもの
・ミニトマト
・ファルファッレ入りのスープ
・いちごとブルーベリー

他に、お客様が手作りのマフィンや飲み物を持ち寄ってくれました。

もう1つのブログにも、飾りつけの写真など載せています~。

2007/12/14 09:02 | 特別
クッキーの家


無○良品の手作りお菓子キットにこういうのがあるんですよ。
他のところでも、クッキーハウス作りの道具を見たことがありますが、
これはほかと比べてもかなりデザインがいいと思います。
壁と屋根とのバランスもいいし、えんとつやはしご、柵、地面まで
ついててなかなか凝っています。

「ぼく怪獣だよ」と自ら名乗り、じつにそのとおりと言いたくなるような
2歳児がいますので、クリスマスのケーキも、短時間で失敗なく作れそう
なものを…と計画していた私ですが、パッケージをみてふらふら~っ
と買ってしまいました。

友達親子がきてミニクリスマス会をする日に飾ることにして、その日
から逆算し、
3日前…生地作り
2日前…クッキーを焼く
1日前…組み立てる
という作戦をたて、息子の昼寝時間にがんばりました。

…苦戦…

何がって…組み立てが難しいのです。
「これ型紙のサイズまちがってるんじゃないのー!」
「どこが『初めての人でも簡単に作れます』なのよっ」
と怒ったりしながら、一人組み立てました。
もし、これからこの手のものを作られる方がいらしたら…ぜひ2人
がかりで組み立てられることをおすすめします。

なんだかうまくいかなくて、でも時間はないし…なんとか無理やり
完成させました。
すると…あら不思議!!

失敗はたくさんあるんですが、完成したものは、それなりに素敵に
見えるではありませんか!
部屋に飾ると、思わずこればっかり見ていたくなるほど。
こういうのを作るの、子供の頃からの夢だったな。

子どもの反応をみての感想ですが…2歳児には早かったです。
わあっと喜んではくれましたが、すぐ壊して食べたいんですね。

クッキーハウスを楽しむには、「食べるのがもったいな~い」と
いうセリフが飛び出すぐらいの精神年齢がほしいところです。
できれば、一緒に楽しく作れるぐらいの…。
子どもがもっと大きくなったら、また作ってみたいです。

-----

この日のクリスマス会のお料理や飾りつけなどについては、
また後日アップしますね。

2007/12/12 16:56 | 特別

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]